手間ランク【C】
おつまみ簡単レシピ
・しょうが30g
・長ネギ1本
・大葉25枚
・青とうがらし1パック(16本)
・あわせ味噌150g
・ゴマ油大さじ1
・梅干し2個
・酒大さじ1と3分の1
・みりん大さじ1と3分の1
・さとう小さじ2
ぶり刺身(一人分3切程)

・味噌と酒、みりん、砂糖をボールで泡だて器で合わせ、鍋に移して極弱火にしてゴムベラで練る。沸々しだしたら火を止めて余熱でさらに10秒練ってから冷ます。
・薬味(しょうが、青唐辛子、長ネギ、大葉)をみじん切りにして、鍋にごま油を敷いたら、大葉以外を水分が飛ぶまで弱火で炒める。その間、大葉は水に浸しておく。
薬味の水分が飛んだら、大葉を加え、冷めたら味噌と梅干しの刻みを混ぜ合わせて“なめろう”の出来上がり。
手間ランク【C】に表したように少し手間はかかるが、これだけ作れば2週間冷蔵庫で保存がきく。しかも約10人分、色々な魚介に合わせれれる。
冷奴に合わせても美味しい!

ぶりは細切りにして、食べる前に大さじ1杯の“なめろう”と和える。
なめろうは他にも、王道のアジ、白身の鯛他、イカやホタテ等何でも合わせられる。
ブリのなめろう 編

イカのなめろう 編

鯛のなめろう 編

なめろうは酒飲みの”あて”
生酛系や吟醸以外の純米系で合わせてほしい!