お薦めランク【☆☆☆☆☆】
少し前までは、日本酒といえば十四代と言われていた。勿論、今も十四代は日本を代表する名酒だろう。しかし、最近は色々な蔵元から優れたお酒が開発され、甲乙つけがたいものも多い。ただ、近年で日本を代表するお酒の一つと言ったら、間違いなくこの鍋島だと思う。
山田錦を使用したお酒は星の数ほどあるけれど、これほどまでに山田錦を美味しく仕上げたお酒は、なかなか見当たらない。
・商品名 鍋島 純米吟醸 山田錦 三十六萬石 生酒
・原材料:米・米麹
・使用米:山田錦
・精米歩合:50%
・アルコール分:16度
・杜氏:飯盛直喜
富久千代酒造有限会社
佐賀県鹿島市浜町1244-1

上品な香りと甘みで万人に愛される味わい。そして、一口飲んだら芳醇な果実香と柔らかな旨味が絶妙なバランスで口の中に広がる。
けれど、ただジューシーなだけではなく、旨味とキレも程よく有り、絶妙のバランスに仕上がっている。
特に生酒は繊細な気がするが、火入れも是非味わってみたい。
これほど完成度が高くてバランスが良く、しかもこの出来にしてお値段がリーズナブルときたら、次のお酒に悩んでしまう。それくらい断トツに美味しいと言っても過言ではないだろう。
食前酒にも食中酒でも、食後の口直しにでも飲める。そして日本食全般に、また洋食にも合わせられる。
日本酒の奥深さと、実力を見せつけられた逸品である。
こんにちは!
教えていただいたこのお酒、こちらに大事に持って帰ってちびちびと飲んだのを思い出します。
上品なお味なのに私にも購入可能なお値段でとても気に入ったので予定してた秋の帰省ではまた絶対に購入と思ってたのにそれができなくなって悲しい限りです(涙)。
いいねいいね
こんにちは!
そーですね。この状況だと帰郷はまだ先のお話になりそうですね。
こんな、些細な事まで縛られるなんて思ってもみなかったですね。
私も、今は専らネット注文ばかりです。
ところで、佐賀は日本屈指の酒処で他にも超お薦めのお酒があるんです!
まずは天山酒造の七田です。ここも鍋島と双璧をなすお酒だと思います。そして、光栄菊酒造の光栄菊。ここは平成18年にいったん幕を閉じましたが、新しい会社が同名で引き継ぎ、名杜氏の山本克明氏を迎えとても美味しいと評判で、一部の評価では鍋島より高いとも。
いいねいいね