日本酒ランク【☆☆☆☆+】
酒どころ新潟の加茂市に明治26年創業している。120年以上の歴史をもつ地元の銘酒としての基盤がある一方、2016年、新ブランドが大ブレイクした。その名も「荷札酒」と言い、ラベルも斬新で印象的である。
造り手は若手(20代)の次期蔵元、田中悠一氏で、いわゆる“理系男子”だったそうだが、「獺祭」や「十四代」に出会って日本酒の味わいに開眼されたという。そこで、酒造りの道を志すことになったそうだ。
「荷札酒」シリーズは、精米歩合50%以下の純米大吟醸が基準モデル。しかも、洗練された出来栄えにもかかわらず、比較的安価でリーズナブルである。
・商品名 荷札酒 無濾過生原酒 純米大吟醸
・原材料 米、米麹
・使用米 山田錦32% 五百万石68%
・精米歩合50%
・アルコール度数 15%
・仲汲み・生囲い
加茂錦酒造株式会社
新潟県加茂市仲町3番3号


上品でふくらみのある香味と甘みと後を引く余韻が印象的である。
フレッシュで心地よい酸味が広がり、やがて口の中にほのかな甘みと深い味わいが残る。そして程よく切れていくバランスのよさは絶妙である。
獺祭や十四代に影響されつつも、独自の味わいを確立されている。私はむしろ加茂錦の方が好きである。
このお酒は密かにブレーク中だということだが、あまり有名になってもらうと入手しずらくなるので、
一ファンんとしてはこれ以上人に知られたくはない。
でも紹介せずにいられない、美味しいお酒である。
魚にも、肉にも、野菜にもあい、和風、洋風、中華等、料理種類問わずマリアージュしやすく、万能
のお酒。是非ご賞味あれ。